自己愛性人格障害の闇。

自己愛性人格障害の闇について紐解いていくブログ

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

モラハラ加害者は精神崩壊の直前の状態である

自己愛性人格障害というのは 人格障害ですから、 分類としては精神障害に分類されます。 精神障害に分類されますから、 精神症状も出やすい状態と言う事になります。 精神症状ってどういうことかというと、 いわゆるモラハラというのは 精神症状の一つです。…

自己愛性人格障害者は、「何」を自覚しなくてはならないのか?

自己愛性人格障害者はよく、 「モラハラを自覚できない」 「自覚できないからこそ、 自己愛性人格障害者なんだよ」 ・・・というふうに表現されたり 揶揄されます。 このサイトでも、自己愛性人格障害者は 自覚する能力がないという風に 何度もお伝えしてい…

自己愛性人格障害者に、愛情はあるのか

自己愛性人格障害者が厳しいことを 言ったりするたびに、 「自分がここまで言うのは、 あなたを愛しているから」 という言葉で被害者を納得させようと することがあります。 被害者が愛に飢えている人物だと、 それを鵜呑みにしてしまいがちです。 ああ、か…

行動パターンが一定になる自己愛性人格障害者

自己愛性人格障害者というのは 「自己愛に拘り続ける」 人格障害です。 自己愛にこだわるために 人格が障害をきたすというよりは、 自己愛に拘ることが人格として摩り替わる、 思っておいたほうがいいでしょう。 それくらい、自己愛性人格障害者の 「人格」…

自己愛性人格障害者の被害者の後遺症

後遺症については以前も書いたのですが、 自己愛性人格障害者からモラハラ被害を 受けた人というのは、 「自分は間違ってない!」と自分の弱さゆえに 無理に自分を正当化したりとか、 「自分はなんであんな人に ついていってしまったんだろう」と 自己否定の…

自己愛性人格障害者の「被害者面」

自己愛性人格障害者の被害者面というのは 特徴があって、 自己愛性人格障害者自身は本当に 「自分が被害者である」 という風に思い込んでいます。 自己愛性人格障害者にとって、 自分が加害側である、なんてことを 認識するわけにはいきません。 ですから、…

自己愛性人格障害者は、約束を守れない

自己愛性人格障害者は約束を守れません。 約束を守る能力がないのです。 約束を破れば、というよりも約束を破るということを 考えるだけで罪悪感を持つものですが、 自己愛性人格障害者は罪悪感を持つ前に 「約束を破らせる相手」に対して怒りを覚えます。 …

自己愛性人格障害者はゲーム感覚で人を傷つけるのか?

被害者は時に、 自己愛性人格障害者に弄ばれていると 感じているかもしれません。 被害者の顔をして相手を追い詰めて、 本当は被害者のことを影であざ笑っている。 自己愛性人格障害者にとって 本当は恋愛も結婚も暴言暴力も遊び。 そういう風に感じることも…

嘘を重ねる自己愛性人格障害者

自己愛性人格障害者は、 自分が曲解したすべての物事を 「真実」だと思い込んでいます。 そしてその「自分だけの真実」をもとに 話を進めます。 自己愛性人格障害者の目に「客観性」というものは ありません。 事実を事実として捉える能力はないといってもい…

自己愛性人格障害者は恋愛や結婚をして幸せなのか?

自己愛性人格障害者に対して こういう疑問が思い浮かんだとき、 その人は、「人が結婚をするのは、 幸せになるためだし恋愛とはそういうものだ」 と思っているということですね。 それはそうでしょう。 そういう考え方もあります。 その結婚や恋愛の形という…

自己愛性人格障害者を見て、被害者が学ぶべきこと

自己愛性人格障害者を見て、 ターゲットが学ぶべきことがあります。 それは、 「あれだけ横暴に生きても 一応、生きてはいける」ということです。 ターゲットは、人を傷つけることを 極端に嫌う人も多いです。 それは自分の評価が下がってしまったり 自分自…

自己愛性人格障害者の、「自分第一主義」とは

自分第一主義というのは、 自分勝手というものではありません。 自分のことを大事にしてこそ 相手や周りのことを大事にできる、 というその考えそのものはとても良いことです。 ですから、自分第一主義というのは 元々はそこまで問題のある思考ではありませ…